第8回the Tokyo U-club 活性化委員会

 
開催日時 平成29年9月12日 18時〜
 
開催場所 秋葉原キャンパス  秋葉原ダイビル12階  
 
 
 

議  題


1.会員情報確認について
2.キャンパスツアーについて   実行委員会の進行状況
3.当クラブ会員数を増やす
4.今年度の活動スケジュールについて    今年度各種募集要項について
5.次回“第一回学生活動報告と講演会”の日程について
6.会員間の交流を計る為の1日ツアーについて  実行委員会の進行状況
7.会員と大学間の交流を計る為のゴルフコンペについて  実行委員会の進行状況
8.南硫黄島調査関係の速報   可知教授
9.その他   学生・卒業生・教職員の年会費について

 


平成29年9月12日(火)
秋葉原サテライトキャンパス会議室 [D]
 
出席者:
高橋名誉理事・福地会長・尾関副会長・高見澤幸夫氏・金子 恵 氏
草彅 馨 氏・可知直毅氏・菅原英基氏・高橋夫人・奥出絵里子氏
笹川和郎氏・黒川信氏・Cary David氏・加藤 信 氏・ヨシダミチコ氏
事務局 齋藤  計 16名


第8回 活性化委員会
 
議事録
会員情報確認について
報告:平成28年度 総会が平成29年6月9日に行われました。総会議事録と共に「平成29年度 年会費」を8/31期限にて納入をお願いするご案内と発足より長き年月を経ておりますので現状把握の為に「会員情報確認」を会員の皆様にお送りいたしました。
これらの結果、会員の皆様の現住所不明、ご本人・ご家族からの「退会」依頼などがございまして、以下のように会員数に変動がありました。
確認前  確認後(8/31) 退会・不明
会員登録数 個人会員 305名   206名      99名
法人会員  51社    25社      26社
平成29年度 年会費納入確認(8/31)
個人会員  24名  法人会員  2社
9/30を目標に「平成29年度 年会費」「会員情報確認」を会員の皆様に再度お送りする予定をしております。
 
キャンパスツアーについて・・・・・・・実行委員会の進行状況
八王子市「緑化フェア」では、市民の皆様を公募して首都大学のキャンパスツァーを予定している。
【実行委員】八王子市定員50名で応募を受け付けておりますが、公演会場は100名くらいの人数は可能である為、ご希望の方は「公演会」からのご参加を募集してはいかがでしょうか。牧野標本記念館のガイドは1グループ15~20名位で考え、多数の場合は、2回に分けての見学にされてはいかがでしょうか。
委員会としては、会員の皆様に南大沢のキャンパスを知っていただきたい事となかなか拝見する事が難しい「牧野標本記念館」をご案内がついて見学して頂ける事が重要です。
当日は、現地集合・現地解散をメインとして考えております。皆様が不慣れな土地での昼食を心配しておりましたが、先ずは見学をメインとしてお時間のある方は、大学の近隣のレストラン等をご利用いただくようにと考えます。
実行委員会よりスケジュールが届きましたら会員の皆様に配信し、参加募集をいたします。・・・・9/19付けで個人会員にメールにて配信済み。
申込み順で参加者リストを作成いたします。
 
当クラブ会員数を増やす    
活性化委員のメンバーを中心に会員を増やすために活動していただいていますので、今後も継続してPRをお願いします。
 
次回“第一回学生活動報告と講演会”の日程について
尾関副会長の知人で某有名医師の方の講義などははいかがでしょうか。次期は後援者のスケジュールと皆様が集まりやすい時期を検討する。時期もありますが、経費も少なくて行いたい。
The Tokyo U-clubの公募する各賞の学生・若手教授の発表の場としてはいかがでしょうか。
学生が社会に向かって何かを発表することはとても重要なことであるから是非行ったほうが良い。
いろいろな公募に心が動いた「学生」は、当クラブのイベントに招待してクラブを知っていただくと共にコミュニケーションを図る。この事で「学生自身」が広告塔となってキャンパス内で他の学生に広めてくれる効果は大きいのではないだろうか。結果、学生には今何が必要か、何を求めているのか等の判断の材料となる。


今年度の活動スケジュールについて
今年度各種募集要項について
公募の趣旨と公募から審査・表彰式までの流れを会長よりご説明。
学生支援 :「ものづくり大賞」「懸賞論文」「外国人留学生奨励金支給」
大学支援 :「都市に関する研究奨励賞」
 
会員間の交流を計る為の1日ツアーについて・・・・・・・実行委員会の進行状況
保留
 
会員と大学間の交流を計る為のゴルフコンペについて・・・実行委員会の進行状況
保留
 
南硫黄島調査関係の速報・・・・・・・可知直毅教授
「世界自然遺産の小笠原諸島南硫黄島の自然環境」を東京都と首都大学東京と日本放送協会(NHK)との三者共同で10年ぶりに行われた学術調査についてお話して頂きました。本日、NHKの「報道首都圏」にてオンエアされました。この調査では、4つの分野「植物」「鳥類」「昆虫」「貝類」で行われ、当大学は「植物」を担当しました。他は東京都の環境局が各専門家に依頼されております。データーの解析をして科学的な情報提供し行きます。
小笠原の本島は数百万年前頃に出現したといわれております。硫黄列島(北硫黄島・硫黄島・南硫黄島)
は約3~4万年前頃に出来た島です。略正三角形の島で、大きさ(面積)は皇居位の所に標高が約1,000m位の岩山(ピラミッド)が立っているようなイメージです。
とても人類が生活できるような場所ではない為か、小笠原の中でも原生の自然が最も残っている場所です。生物学的には数万年を経過すると新しい種が生まれるといわれています。新種が発見されている。
当大学は、小笠原村とは本年4月に連携協定を結びました。
小笠原が日本に返還されて50周年を迎えるにあたり、首都大学としても、東京都としても今後記念シンポジウムなどを検討されているようです。9/30の八王子市とのコラボイベント「八王子市緑化フェア」にもパネル展示をします。
 
その他 : 学生・卒業生・教職員の年会費について
臨時理事会を開催して討議する。(例:一口\3,000で何口でも可)
首都大学同窓会では、現在はいくらなのでしょうか?
[3,000円~4,000円] 入金されている方と入金されていない方がいて同窓会でも苦慮されている現状があると伺いました。
 
ゲストのご紹介
金子 恵 氏のご紹介で
株式会社カラー・スペース・ワム (カラーの業界で第一人者。)
限られた資本の中で企業家としてやっていくには、「色」は大手も入ってこないという思惑で起業して30年間になります。これから起業して行きたいという学生にはアドバイスが出来るのではと考えます。
代表取締役  ヨシダ ミチコ 様 (未加入)
 
ITコンサルタント (管理サルタント・シリコンバレーでも企業されている)
本日の議題とは会わなかったが、今後役に立てればと考えています。
Cary David氏 (個人会員)
 
福地会長ご紹介で
学校法人 古屋学園・二葉栄養専門学校
(洋菓子協会の理事長を長年されて、昨年叙勲もされている)
・多くの○○○○会に所属しているが、現代の人々はこういった会への関心が薄く、勧誘・運営も難しくなっている。
相談役       加藤 信  様(本日入会)
 
株式会社 学士会館 精養軒  (懇親会からの参加)
取締役総料理長 大阪 勝  様(個人会員)
 
高見澤幸夫氏ご紹介で
・現代の学生は大変忙しく、1000人中で3名の学生が注目してくれる事が幸いという考え方ですすめるのがよいのでは・・・と考えます。
NPO法人MeC  笹川 和郎 氏(個人会員)
 
可知直毅氏ご紹介で
公立大学法人 首都大学東京大学院(首都大学東京同窓会副会長)
個人会員としてアドバイスをいただきました。
理学博士      黒川 信  氏(個人会員)